みなさんこんにちは!
今回は新形態の軽トラキャンピングカー「トリパル」の紹介です。

軽トラの荷台に乗せるだけでキャンピングカーのできあがり!
このたび、釣り具のタイムでも「トリパル」を取り扱うことになりましたので紹介させて頂きます。
トリパルとは?標準タイプとフィッシングタイプ
トリパルとは軽トラックの荷台に乗せることができる、脱着式のシェルターです。
軽トラックを利用することで、軽キャンピングカーよりも実用性が高く、通常のキャンピングカーよりも低価格を実現しました。
標準タイプと釣りに特化したフィッシングタイプがあります。
それぞれ、ベースのものにたくさんあるオプションパーツをつけていく形になります。
では、中をごらんください。

こちらは標準タイプとなります。
思った以上に広いです!

ソファーの背を利用してフラットにすることが可能です。
標準タイプはこのソファーの下に収納スペースが設けられています。
ただ、この収納スペースに、釣りで汚れたバッカンや魚の入ったクーラーを入れると、臭いが気になるし、掃除も大変そう・・
ということで、釣りに最適なフィッシング仕様ということで改良されたのがこちら↓
↓

室内のソファー下にある収納スペースを、車の外側から出し入れできるようにしたフィッシング仕様になります。
これだと室内に異臭が入らないので快適です。
大型のロッドケースもまるごと収納可能ですね。
意外と奥行きもあるので、ダイワの大型クーラー「トランク大将」なども入ります(写真はイグロ)
標準タイプとフィッシングタイプの違いは、この収納場所の違いになります。
後で紹介するみとも様のHPでは、まだフィッシングカーの案内はありませんが、次回HPの更新などのタイミングで紹介を始めていくそうです。
釣りだけでなく、キャンプなんかでご利用するときも、この外側から収納可能な方が便利よさそうなきもします、
では再び室内へ!

↑オプションになりますが、エアコンも付けることができます。
そして、上部のロフト部分に注目です!荷物をおく収納スペースとして普段は使えますが、ボードパネル(オプション)を引くことによって、ベッドにもなるんです。

かなり広いので、クッションをひいて寝れば超快適です。
実際、寝てみましたが2人並んでも大丈夫です。
こんな空間があれば、釣りの遠征も楽しいでしょうね!
どんな会社が作っているの?
山口県にある㈱みともという会社になります。
社長のアイデアを、各分野のスペシャリストの職人さんのもと、実現させたという感じです。
ですので、オーダーの際にはいろいろと細かな相談にものって頂けそうですよ。
どんなオプションパーツがあるのか?
ユーチューブなど、動画でも紹介されているので、とてもイメージしやすいと思いますよ。
タイムでは、水島店にフィッシングタイプ!蔵王店に標準タイプを展示しています。
ぜひ、現物をみにきてくださいね!
トリパルの価格
気になるお値段です。
車は別になり、上のシェルターの価格になります。
標準タイプ・・税込88万円
フィッシングタイプ・・税込99万円
この本体にオプションパーツを選んでいただく形になります。
細かいカスタム依頼も全てお見積りします。
ご購入の流れ
まずは現物をみにきてください。
↓
お客様と打ち合わせ(オプションのチェックシートを用意しています)の上、見積もりを作成します。
↓
見積もり確認後、契約、弊社にてお支払い
↓
作成開始
↓
約1か月で納品となります。
子供のころに感じたワクワクをトリパルで実現!
今はやりのソロキャンプに活躍するのはもちろん、趣味部屋や仕事部屋としても使うのもあり!
自分だけの空間!
そんな、子供の時にワクワクした隠れ家にもなる「トリパル」
ぜひ、現物をみにタイムへご来店ください!

展示しているのは、水島店と蔵王店のみです!ご注意くださいね。
コメント