この秋初の、しまなみエギングに行ってきました
その後・・・の報告
ここ最近、夜エギング・昼渓流のセット釣行じゃったから
仕事終わりに、しまなみ夜エギングの後どうしようかな~
まずは、そこから考える
で、出した答え
・・・は
エギングの後は岡山戻って、イイダコじゃ!
じゃ、なぜ・・・・か?
ほぼ撃沈しちゃったんで
記憶から消した・・・
じゃあ書かなければ?って思いますよね
書かない訳に行かないんですよ、横で釣られてた先行者の方
少なく見ても15杯以上、多分じゃけど20杯近くは釣られてた
その間の自分
5ヒット、4バラシ、1キャッチ
ほぼ1年ぶりのイイダコ釣りで、感覚が鈍ってたこともあるけど
横で爆釣されたことで、自分のペースが乱れまくり・・・
こういう思考に陥った時は、ダメじゃよなぁ~
対イイダコ、じゃなくて、対横の釣り人って思考
冷静になれば、もっとどうにかなったと思うんよね
じゃって、横の人は釣られてたわけじゃし・・・
まぁ、ボウズじゃなかったから良しとしよう
とっとと撤収、イイダコは次回改めて
では、時間を遡って、しまなみエギングの報告です
しまなみは春先以来で、秋イカは今年初挑戦
さぁ、状況はどんなでしょうか? まずは、竿を出さずに見て回る
3か所まわって、墨跡はあっちこっちにあるのを確認
ただ、見えイカはほぼいない
・・・・って言うのは正しくないか
見えイカは、あっちにもこっちにもおるんじゃけど
サイズが、親指の爪ぐらいなのから、ヤクルトぐらいまで
今年の山陰もそうじゃったし、よく分かんないけど、今頃このサイズ?って
今年は、チッコイのがやたらと沢山おるんよね
不思議なんは、その下にいるシーバス達が、チビイカを狙ってる感じが無い事
平和そうに、チビイカたちがフラ~っと泳いでる
夏が暑すぎて、雨も少なくて
海の中がいつもの年とは違うんよねぇ~
まぁなんです
このサイズに意識をしてたらキリがない
見えイカ(良いサイズ)はいないと判断して、潮通しの良い場所を中心に釣り開始
今回使用するタックルは2本
左のが最近のメインタックルで、今回は右の竿を新たに投入
もともと使ってる方は、チニング用のシルバーウルフ
すこぶる使いやすい
お気に入りのタックル
ただ、シーズン初期にはパワーが少し強すぎるんで
少しパワーダウンさせた竿を購入
ホントは、9月前半で使う予定じゃったけど、思ったより入荷が遅かったんで
少し遅めのデビュー戦
ダイワさんの、ソルティストシリーズの中で、一番柔らかい74LBを今回は導入
柔らかいと言っても、案外硬くて
自分の持ってるフィネス系の竿と、シルバーウルフの間ぐらいのパワーバランス
リールは、渓流で使ってたカルカッタBFSに、PE0.8号を満タンに巻いて使用
ちなみに、シルバーウルフもソルティストも、PE0.8号にリーダーフロロ3.0号の組み合わせ
まずはソルティストに2.5号のエギをつけてキャストの確認
おっ、これは飛ぶぞ!
ちょっと前のブログに書いた気がするんじゃけど
自分、ベイトタックルは竿が硬い方が良い気がする派
まさにコレがその竿じゃわ
L表記なんじゃけど、竿先が曲がり込むタイプじゃないから(どっちかと言うと竿先が硬い)
キャスト時に、穂先のびよよ~~んが無い
スパ~ンって降りぬいて飛んでいく
カルカッタBFSとの相性も良い感じ
調子がシャープじゃから、エギをしゃくるの軽々行ける
こりゃ良い感じじゃわ♪
ただ、釣れんなぁ~
やっぱ、しまなみもよぉ~スレとる感じかな?
気分転換に、タックルを持ち替えて
シルバーウルフに3.0号(エギ王Kシャロータイプ)のエギで釣り再開
着底したら、3回ほどしゃくって、ラインスラッグ回収してからフォール
さっきまでソルティストでやってたのと同じ動作を、一回り大きいエギでやってみる
テュン!
あつ、触った!
もう一度しゃくってからのフォール
ズン!
竿ごと持っていかんばかりの強いアタリ
よしっ、今回もボウズは回避
なかなかのサイズじゃないか~
イカはおるじゃんか
じゃあ、今度はソルティストで釣る番じゃ
やっぱね、新しい竿をおろした以上、何らかの釣果を出さんとさ
デビュー戦がボウズ竿じゃ、この後の活躍が期待できん
自分、釣りに関しちゃ、節目やゲンってのを結構気にするタイプ
ってことで、シルバーウルフで釣れたエギを、ソルティストに付け替えて釣り再開
・・・・・
釣れん
あれ一杯しかおらんかったか?
確認の意味も込めて、再びシルバーウルフに持ち替える
エギは3.5号(エギ王Kシャロータイプ)にチェンジ(なんとなく)
そしたら
再開直後に再びヒット!
うん?
今入って来たのか?
それとも、タックル変えたから反応したんか?
そこで再びソルティストに持ち替える
エギは、今釣れたエギに付け替える
釣り人は同じ人間
同じ場所で、同じしゃくり方
ライン・リーダー・エギは全く同じもの
なぜ釣果に差が出る?
たまたまイカが泳いできたタイミングか?
3.5号になると、流石にL規格の竿じゃ少しシャクリ難さは感じてる
同じつもりで動かしてるけど、動きが違うんかな~?
何投してもアタリ無し
まさかとは思いながら、再びシルバーウルフにタックルを戻す
エギは、今ソルティストで投げてたものを付け替える
半信半疑での一投目
もうね、コレはタックルの差じゃわ
何がどう違うのか?
どこが良くて、どこが悪いのか?
正直、なんもよく分からん
けど、イカの反応見てたら、そういう事じゃと納得するしか仕方ない
今回、この場所じゃったから
ってことも十分あるよね
別の場所、別のタイミングじゃったら、結果は逆になってたかもしれない
こういうとこが釣りの奥深さ、と、底なしの面白さ♪
そこから色々ありまして
このままじゃボウズ竿になってしまう!
という危機感から、サイトフィッシングに作戦変更
この際、小っちゃくてもOK、とりあえず1杯釣ろう
で
これぐらいなイカは、まだ沢山おりましたよ
潮がたるむ時に、常夜灯の効いた波止の周りに、どっからともなく浮いてくる
そんなところが多々ありました
サイズの良いのは、潮が動いてる時に反応が良かったですね
ってことで、しまなみのアオリも
しっかり遊んでくれました
次の休みはイイダコかな
今回は寝不足で集中力にかけたのも良くなかったと反省
しっかり睡眠、イイダコ一本で行く予定
牧