タイムスタッフの釣果報告です。
【日付】9月10日(水)
【名前】水島店スタッフ 立花
【魚種】アオリイカ
【サイズ】コロッケ~トンカツサイズ
【釣場】瀬戸内海 島しょ部
【釣り方】 エギング
皆様、こんにちは。
水島店スタッフの立花です。
アオリイカファンの皆様がお待ちかねの秋イカのシーズンがやって参りました。
秋の空気を一早く感じる事のできる釣り物の一つですので、個人的にも大好きな釣りの一つです。
今回は今シーズンの調査も兼ねて、瀬戸内の島に渡って、エギングを楽しんできました。
まずはアオリイカの定番ポイントである砂浜が隣接した堤防からスタート。
水深が浅いポイントで、エギを追ってくるイカの姿も見れるので、まずはイカの反応を調べます。
沖に向かって扇状にキャストしながら、イカが追って来ないか探ってみると、早速、沖から凄い勢いでイカがエギを追ってきました。
手前まである程度寄せてから、エギを弱い力でしゃくっては落とし、しゃくっては落としを繰り返していると、バっとイカがエギに抱き着きました。

興奮して真っ黒になったイカをゲット。
アオリイカ特有のグングンという引きを楽しめました。
一杯釣れたので、ポイントをすぐさま移動して、イカが居そうな場所を探します。
スレやすいターゲットですので、どんどんとポイントを移動していくのも釣果を伸ばすコツの一つになります。
続いては、潮の流れが速い、島と島との間の水道部のポイントへ。
まずは岸際の敷石の周りを釣って行きます。
一見、変化の無いように見える場所ですが、所々で敷石が崩れて凹んでいたり、地形に合わせてカーブしていたりします。
そんな細かな変化を釣り歩いていると、イカからの反応が有りました。

狙い通りに釣れた一杯はサイズ関係なく嬉しいものですね。
しばらくして潮止まりになったので、今度は沖の深い所を狙います。
潮の流れの弱まった流心部の上流に投げて、エギをゆっくりと落としていきます。
底まで落としてから、一気に水面近くまでしゃくり、再び、エギを落としていくと、沈んでいくラインが不自然な動きをしました。
思い切ってアワセてみると、ずっしりとした手応えが…。

上がって来たのはトンカツサイズのアオリイカ!

思わぬ良型サイズでした。
ということで、今年もアオリイカは順調に釣れていることが実感出来ました。
エギング入門にも最適なシーズンですので、興味のある方は是非、エギングデビューしてみてはいかがでしょうか。
イカとの駆け引きに夢中になること間違いなしですよ。
最後になりましたが、今回使ったエギの紹介です。

今回はDUEL・YO-ZURIブランドのエギを使用しました。
カラーはここ最近の雨の影響か濁りが入っていた為、視認性の高いオレンジ系のカラーをチョイス。
パッケージに『そのカラーのエギがどんな状況に有効なのか』が分かりやすく記載されているのが、非常に助かります。

水島店ではこのDUEL・YO-ZURIブランドのエギの一部商品を特別価格にて大放出しております。
号数も2.5号から春イカ狙いの4号までしっかりと揃っております。
そしてなんと、こちらの商品も『在庫一掃SALE』セールの対象品ですので、表示の価格から更にお値引きがかかっちゃいます!
これは見逃せないですね。
秋の連休に釣行予定のある皆様、どうぞ水島店にお立ち寄りくださいませ。
沢山のご来店を心よりお待ちしております。
タイム水島店
コメント