とあるスタッフの しまなみで2月にコウイカが釣れると聞きまして♪

しまなみで2月上旬にコウイカが5杯釣れたとのお客様情報あり

真冬に狙って釣れるのか?の報告

自分の経験上

こういう情報は、新鮮なうちに即行動

これが釣果の鉄則です

が、しかし

行こうって思ったら、寒波が来て、一潮挟んでしまった・・・

一潮ズレたら、釣果が変わる可能性あるし

なんせ間に寒波が来たからな~

と、不安が無いわけじゃない

けど、今回の潮回り

自分の苦手な真ん丸お月様が夜空に輝いてますから

メバルは難しいじゃろな・・・という予測

ってことで

メバルに苦戦したら、コウイカの調査に切り替える作戦

二兎追うものは・・・ですかね?

そこは五目釣り師ですから

二兎追うものは

多魚種を制す!

いざ、出撃

 

仕事終わりに現場へ直行

今回は、お客様から場所を教えていただいてましたんで

目的地はそこ(四国側じゃなく、本州寄り)

 

ただ、せかっくなんで近い場所でメバルを探しながら

徐々に目的地へ向かっていく

 

 

 

開始早々20UPの捕獲成功♪

お月様が、島影から完全に顔を出すまでに連チャンを狙う

・・・が、やはり今年のメバルは簡単じゃない

 

当たりはあるんじゃけど、ガツンとかコンって感じにならん

噛み噛みされてるような

ルアーを噛んでも反転せずに、そのままハムハムされてる感じ

じゃから、合わせてもすっぽ抜ける

偶然にも針のとこを噛んでくれたらフッキングするって感じ

 

食べてる餌が、そうさせてるんじゃろうけど

釣り方がうまくハマり切らん

 

その上、波止際の明暗を攻めたら

 

水面に飛び出してくるんが、メバルじゃなくカサゴ

しかも、チッコイのにお腹パンパン(抱卵個体なのかな??)

 

ボトムで待ってても餌が居らんから

カサゴ達は餌をもとめて水面付近に待機してる??

 

よぉ~わからん

 

逆に分かりやすいんは

 

3~50㎝のシーバス

最初の1~3投で勝負がつく

っていうか、同じ場所でしつこく投げるより

サクサク移動して、フレッシュな場所へ投げれば良し

 

頭でっかち君

エサが足りてない感じじゃな・・・

 

テンポ良くランガンしていくんじゃけど

メバルが釣れんから粘る気にならんだけ

困ったことが発生

それは風

本命場所へ近づくほどに、どんどん風が強くなる

潮が右、風が左みたいな、ライトゲームが成立しにくい状況へ

 

で、目的地

正面からの爆風向かい風

せっかくなんで、とりあえずキャストをしてみたものの

久々のエギングじゃし

風強いし

水面がワチャワチャ波立ってるし

操作感・・・無

こりゃ無理じゃ

数投してみたものの

寒い中での向かい風は、心身ともに疲弊する

移動

 

兎に角、少しでも風が防げるとこ

プラス、本命の場所に地形が似ているところを探す

 

潮通しは悪くないけど、決してぶっ飛んでいかない場所

且つ、足元から水深があって、干潮時も干上がらない場所

プラス、常夜灯がしっかり効いてるところ

 

メバリングの感じ、まとまった餌はおらんから

捕食場ってよりは越冬場所を探すイメージ

完全無風って場所は無かったから

エギは抵抗感(存在感・操作感)が分かりやすいヤマリアさんのエギ王Kを選択

号数は3.0号(デカすぎず、小さすぎずのサイズ感)

カラーは、ぶちぶちコーラル

490グローが、コウイカには効く

自分、絶対の自信あり♪

情報を頂いたお客様によると

水温が低すぎて、イカが早くは動けないから

細かいアクションで、移動距離短め

アタリがあっても即アワセせず、しっかり抱かせる事

 

ふむふむ

なんとなくイメージはできた

エギの着底を感じたら、竿先で軽くエギを弾く程度

アクションは2回ほど

再び着底したら、しばしポーズ

当たりが無ければ、ボトムをもぞもぞさせながら

跳ね上げすぎないように、且つ、手前に来過ぎないように

これの繰り返し

・・・?

違和感

・・・重いかも?

持ってかないなぁ~

・・・まだついてる?

重さはあるなぁ~

これ

抱いてんじゃね??

バシっ!

合わせたら

ズシッ!

で、巻いてるラインの軌道がグルングルン♪

確信、これ本命ヒットじゃわ

 

 

真冬に、ほんまに釣れたわ!

しかも

 

連発じゃで~~♪

これ

交通事故的な偶然じゃなく、狙って釣れるレベルじゃわ

 

難しいメバル狙うより、コウイカエギングしてる方が捕獲率高かもよ♪

 

そのあと、どんどん風が強くなってやむなく強制撤収

まぁ、二兎追いながら他魚種に会えたし

本命の顔も見えたし

今回も楽しめたわ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました