
次は海釣りの報告の予定じゃったけど
やっぱ渓流が楽しかった♪の報告
目指せ春アオリ2㎏UP!
ってことで、仕事終わりに海へ直行
しゃくったりました
エギ王K3.5号だけじゃ飽き足らず、4.0号も投げ足してやりました
・・・以上、異常なし、であります
あっ

そういや釣れたわ
美味しいやつ♪

シロイカ、群れて無かったみたいで
この一杯で終了
帰りの駄賃で、漁港でネチネチとボトムズル引き
で

以上、海の報告終了

ちなみに
最近は玉島でコウイカが絶好釣らしいよぉ
でっかいモンゴウイカも回遊しているらしい
いくなら今です
釣るなら今です
自分も
相手してくんない春アオリ諦めて、コウチャン狙いにいくかなぁ~
と思案中
そんなことを考えつつ
やっぱ、足は山の方へ
あまりに山(渓流釣り)にハマり過ぎた結果

重度の花粉症じゃった自分が
克服してしまったから恐ろしい
病は気から、好きこそもののなんとやら
この時期、毎日箱ティッシュ1個消費し、黄色い粉みただけでうんざりしてたんが
山=杉林=渓流=楽しい
花粉が飛び交う時期=渓魚の活性が上がる時期=楽しい時間
自分の思考回路 花粉が楽しさとリンク♪

渓流釣りにハマったおかげで
花粉症完全克服、ラッキー♪
薬使わず、花粉症克服した人って他にいるんだろうか???

昨日の日野川
中流域の開けた場所で、20㎝前後のヤマメが


かなり沢山チェイスしてきました
おりゃおりぁぁ~~って追いかけてくる姿を見ると
もうね、大興奮ですよ
連続トゥイッチで、こっちもおりゃおりゃ~ですわ


ヤマメは深場から出て、ここから瀬に着き始める
こっからが、超~楽しい時期な訳です

夜中エギングして、そのまま日野川で遊んで
翌日は新見へ、体力勝負の遊びです♪


新見は、まだ中流域の反応が悪くて
楽しむには、上流域に登った方が良い感じ


水量の少ないエリアは、どうしても魚のサイズが一回り小さくなる
けど、発色は良くなるんで、満足度は十二分♪

マイナスイオンばんばん
木陰にそよ風
下界は猛暑日だったらしい


シングルフック、かなり使いこなせてきたわ
そりゃ、トリプルフックの方が針先が6か所もある訳じゃから
当然フッキング率は高くなる、これは当たり前


でも、少しでも無駄な傷をつけなくて済む感じが
釣り人として、単なる自己満じゃあるけど
ちょっと、気持ちが良いもんです


エギングはしゃくり倒し、渓流はトゥイッチをし続ける
握力を酷使し続ける訳じゃけど
最近買った、ダイワのグローブのおかげか、案外疲れてない今日この頃

指の付け根あたりに、肉球みたいなパッドが入ってるんじゃけど
これが力をあまり入れなくても滑らない感じで
何ともいい感じ♪

おっさん化する体にゃ
進化した道具が欠かせませんわ
つぎこそ、海の爆釣報告
できるハズ
牧
コメント