
仕事終わりに近場パトロールに行ってきました。のご報告
シーバスがボイルしてますねぇ~
いまだ山から出てこれない
渓流の魅力にドップリの自分です
・・・・が
今月いっぱいで終わってしまう、禁漁期間突入です
最後にもう一回行く予定なんじゃけど、まぁ~寂しいわけですよ
渓流ロス、それを上回る魅力的なターゲットを早く探さねば
ってことで、仕事終わりにぷら~っと近場をパトロールしてきました

台風後、少し海が動いたみたいで
悪臭は無くなって一安心
ちょっと前に書いたブログで、海が臭いって書きましたが
その理由は
酸欠でボラが大量死したあとの腐敗臭だったみたい
あの臭いを嗅ぎながら釣りするのはちょっと嫌だなぁ~って
テンション下がって、しばし海から足が遠のいていましたが
今日は
う~~~ん、慣れ親しんだ工場と、停泊船の排気の臭い(笑)

普段の秋の海に戻ったみたいです
あても無くフラフラしてみたんじゃけど
釣り人、おらんねぇ~
爆走してる車も、ささやきあってるカップルも、ほとんど見かけないや
アウトドアブーム、落ち着いてきた感じじゃね
釣具屋の店員としては、寂しさ感じる部分もありますが
いち釣り人しては、やっと落ち着いて釣りを楽しめるようになったわ♪
で、とある場所
かなり沖目でシーバスのボイル発見
せっかくなんでルアーを投げてみたんじゃけど

・・・・届かねぇ~
なんかチッコイ小魚追い回してる感じなんじゃけど
今日の手持ちじゃ、どうにもこうにも届かない
しばし色々やってみたけど、30分ほどしたら水面大人しくなって時合終了
悔しいけど、雰囲気無くなったんで場所移動
今度は、水面ピチャピチャのライズを発見
かなりちっちゃなチーバスなんじゃけど、これまた岸から遠いんよね
魚のサイズに合わせたルアーじゃ、これまた届かない
釣りのテクニックは人それぞれじゃけど
ある程度の共通認識

飛距離は正義
届かないことには勝負にならん
ルアーを徐々に大きくしていって、やっと届いたって思ったら
こんなのが釣れちゃった

遠くで跳ねてるから小っちゃく見えてるんかと思ったけど
想定以上に小っちゃかったわ
ファラストリップレスの90Sとほとんど同サイズのチーバスがヒット
そこから似たようなサイズが連発
・・・・金太郎飴じゃ 場所移動
次の場所は、遠投不要で足元じゃった

居着きの真っ黒な、30㎝ぐらいなチーバス

チーバスは季節を問わず
楽しませてくれるねぇ
ここも、ボイルって言うよりライズな感じで
数は釣れたけど、サイズアップは出来んかった
このまま続けてもどこも似たり寄ったりじゃったんで
プラグからワームに変えて、根魚の様子をチェック

久しぶりに、近場でアコウの顔も見えました♪
去年は防寒着を着るころに数釣り楽しませてもらったから、今年もここから期待できるかな?
てな感じで、サイズを言わなきゃそこそこ楽しめる近場の海の報告でした

届かなくて釣れなかったボイルが気になったんで
翌日も同じ場所へ出撃
昨日のボイルの感じじゃと
餌が小さそうじゃったから、飛距離がでて、小粒なルアーがいんじゃない?
そう思って、今日はひとつ新作を買って来た

デュオさんの、新作ベイルーフ・シーク85HW
サイズが85ミリでウェイトが20g
こりゃ飛ぶでしょ?
ちなみに買ったカラーはコレ

雨後の濁りがあるうえに、月明かりも無いこの状況
魚からルアーが見えにくいであろうことは分かっちゃいるけれど
自分、クリアー系のカラーが好きなもんで
やっぱ、こういう色(透明っぽいの)選んじゃうんですよね
昨日は届かなかったけど、このルアーなら何とかギリボイルしてる範囲へ着水
結果は早かった
やっぱね、飛距離は正義、届けば何とかなるもんです

ルアーどうのこうの言う前に
飛距離ほしけりゃ、ベイトタックルじゃなく、スピニング使えば?って思った人
正解です!(笑)
さぁ、そろそろシーバスは秋爆へ突入です
産卵へ向けて、大型個体が体力つけるために荒食いモードへ入って行きます
特に河口付近では、ランカーサイズが狙いやすくなってきますので
大きいのが釣りたい人は、チャンスですよ
牧