【スタッフブログ】アジングのシーズンになりました 水島店

【日付】10月21日(水)

【名前】水島店 立花

【魚種】アジ

【サイズ】15㎝前後

【釣り場】瀬戸内海 島しょ部

【釣り方】 アジング

皆様、こんにちは。

水島店スタッフの立花です。

『お客様からの釣果情報』にてアジの釣果が寄せられるようになりました。

アジング大好きな私にとっては見逃せないチャンスという事で、今回は渡船で島に渡り、アジングを楽しんできました。

ポイントに選んだのは常夜灯がついている堤防のポイント。

潮が良い感じで流れており、潮がぶつかってヨレている所の水面には泡が帯状に流れています。

こういう場所にはプランクトンが溜まっており。回遊してくるアジが留まることが多いので、まずはその潮上に投げて表層を探ってみます。

すると、直ぐに反応がありました。

無事に本命ゲットです。

しばらくは表層を探って何匹か追加しますが、潮の流れが変わり、川のような激流になりました。

ジグヘッドを重くして、底の方を狙ってみると、アタリは有りますが、中々、鈎に掛かりません。

前情報では例年より水温が高い影響なのか、釣れるサイズは15㎝前後の小型が多いとの事でしたので、「重いジグヘッドだと小さいアジは吸い込みづらいのかも?」と推測を立て、ジグヘッドを軽くして、間にシンカーを入れた『スプリットショットリグ』に変更してみました。

シンカーを入れることで、軽いジグヘッドでも流れが速い所や風が強い場面でもワームを沈める事が出来ようになります。

同じようにキャストをして、底付近まで沈めたら、竿先をシェイクして、シンカーの先のジグヘッドを漂わす様に意識してみると、「コンッ!」というアジ特有のアタリが出ました。

狙い通りに釣る事が出来ました。

コロコロと付き場の変わるアジを探しながら、そのシーンに合った攻め方を考えていくのがアジングの一番の楽しみですね。

あの手この手を試行錯誤しながら、数釣りを楽しむ事が出来ました。

ゲーム性も高く熱中すること間違い無しのアジング。

皆さんも釣りに行かれてみてはいかがでしょうか。

最後になりましたが、今回使用したアイテムの紹介です。

アジのサイズに合わせて、使うジグヘッドやワームも小型のモノを中心に用意しました。

ジグヘッドはフッキングに定評のある、がまかつ『宵姫AJカスタム』の0.6g~2.2gまでを使用。

ワームはアジが吸い込みやすいストレートタイプの形状をした、レインズ『チビキャロスワンプ』、一誠『スパテラ2インチ』、テトラワークス『ピピン』を中心に使用。

また、スプリットシンカーは1g前後のモノを流れの速さによって使い分けました。

水島店では本格シーズンインに合わせて、アジング・メバリングアイテムを揃えた『ライトゲームコーナー』を設置しました。

これから冬に向けて、新しいアイテムも入荷予定ですので、ライトゲーマーの皆様、どうぞ遊びに来て下さいね。

また、大好評の在庫一掃SALEは11月3日(月)までとなっております。

こちらもお見逃しの無い様、しっかりとチェックして下さいませ。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

タイム水島店

==========

セールやお買い得情報はこちらからチェック!

LINEでお得な情報を配信中!

コメント

タイトルとURLをコピーしました