釣果情報 [広島地区/岡山地区/その他の地区/川・湖]
【広島地区】→過去の釣果(広島地区)
日付 | 場所 | 魚種 | 詳細 | 店舗 |
---|---|---|---|---|
1/29 | しまなみ周辺 | メバル | メバリングで15~21㎝が5匹。 スクリューテール グリーン系を使用。 | 福山本店 |
1/29 | 横島 | チヌ | フカセ釣りで45㎝が2匹。 瀬戸内チヌを使用。満潮時にベタ底! | 蔵王店 |
1/29 | しまなみ方面 | メバル | メバリングで24㎝までが20匹。 ファラストリップレス50Sを使用。 ライズしてるところへキャスト! | 総社店 |
1/22 | 箕沖 | カサゴ | 探り釣りで15~18㎝が6匹。 エサは小さめの海エビ。 | 福山本店 |
1/21 | 松永湾 | ハマチ | ボートキャスティングで67~80㎝が2匹。 セットアッパー125S-DR 不夜城を使用。 | 福山本店 |
1/20 | しまなみ周辺 | マダイ | ショアテンヤで47㎝が1匹。 エサは海エビ。テンヤは三笠3~5号を使用。 40㎝のヒラメも釣れた。 | 福山本店 |
1/20 | 尾道周辺 | カレイ | 投げ釣りで30㎝が1匹。 エサは本虫。竿5本出して1匹。 | 蔵王店 |
1/18 | しまなみ周辺 | カサゴ | メバリングで20~21㎝が3匹。 月下美人ジグヘッド1g・1.5gを使用。 20㎝オーバーのアコウや18㎝のアジも釣れた。 | 水島店 |
1/16 | しまなみ方面 | メバル | ルアー釣りで18㎝前後が20匹。 ファラストリップレス50Sを使用。 流れが効いた場所の反応が良かった。 | 総社店 |
1/15 | 内海周辺 | チヌ | 探り釣りで30~48㎝が4匹。 エサは本虫。アコウも釣れた。 | 福山本店 |
1/15 | 内海周辺 | アコウ | 探り釣りで30㎝が1匹。 エサはシラサエビ。小型のカサゴが多い。 | 蔵王店 |
1/14 | 松永湾 | ハマチ | ボートキャスティングで50~70㎝が6匹。 セットアッパー125Sを使用。 バイブレーションでシーバスも釣れた。 | 福山本店 |
1/13 | しまなみ周辺 | チヌ | フカセ釣りで25~48㎝が6匹。 エサはオキアミ。BチヌⅡを使用。 | 福山本店 |
1/13 | しまなみ周辺 | メバル | メバリングで13㎝が10匹。 ビームスティック1.5inを使用。 リリースサイズだが釣れ始めた。 | 蔵王店 |
1/9 | 芦田川河口 | セイゴ | ウキ釣りで30~35㎝が9匹。 エサは青虫。青虫は大きめが良い。 | 福山本店 |
1/9 | 田島 | チヌ | フカセ釣りで40~45㎝が3匹。 瀬戸内チヌを使用。エサ取りが少なく釣りやすい。 | 蔵王店 |
1/7 | しまなみ沖 | マダイ | 一つテンヤで30~51㎝が4匹。 テンヤ10号 アカキンを使用。 | 福山本店 |
1/7 | 倉橋島 | メバル | メバリングで18~22㎝が6匹。 スパテラ1.5in クリアを使用。 | 蔵王店 |
1/6 | 大崎上島 | アジ | アジングで18~24㎝が12匹。 アジリンガー アカラメを使用。 | 福山本店 |
1/6 | 田島 | カサゴ | 探り釣りで13~21㎝が12匹。 エサはシラサエビ。アコウも釣れた。 | 蔵王店 |
1/5 | しまなみ周辺 | サヨリ | ウキ釣りで25㎝前後が15匹。 エサは白アミくん。撒き餌をしっかり撒いて寄せる。 | 蔵王店 |
1/4 | 鞆周辺 | カサゴ | 探り釣りで15~17㎝が10匹。 エサは青虫。 | 福山本店 |
1/3 | しまなみ周辺 | アジ | アジングで18~22㎝が14匹。 アジリンガー 必殺フラッシュチャートを使用。 | 福山本店 |
1/3 | 三原 | アジ | アジングで15~23㎝が15匹。 アジリンガーPRO オーロラ瀬戸内チャートを使用。 | 蔵王店 |
1/1 | 内海周辺 | カサゴ | 穴釣りで15~18㎝が4匹。 エサは青虫。ブラクリ3号を使用。 | 福山本店 |
【岡山地区】→過去の釣果(岡山地区)
日付 | 場所 | 魚種 | 詳細 | 店舗 |
---|---|---|---|---|
1/29 | 直島周辺 | メバル | ボートメバリングで28㎝までが10匹。 ソードビーム レッドグローに好反応。 | 倉敷店 |
1/29 | 下津井波止 | アナゴ | 投げ釣りで55㎝までが20匹。 エサはサンマ・コノシロ切身。夕マズメ。 サンマの切身の方が食い気は良かった。 | 水島店 |
1/28 | 水島周辺 | ヒラメ | ルアー釣りで74㎝が1匹。 浜王 28g アカハラヒラメゴールドを使用。 潮止まりでも釣れた。 | 水島店 |
1/27 | 牛窓周辺 | メバル | メバリングで26㎝が2匹。 フロートを使用。大遠投。 | 倉敷店 |
1/25 | 宇野周辺 | メバル | メバリングで13㎝が1匹。 アジリンガーを使用。カサゴも釣れた。 | 岡山本店 |
1/25 | 玉野周辺 | ヒラメ | ルアー釣りで40~60㎝が3匹。 ミノー系ルアーを使用。陸から良型が釣れている。 | 総社店 |
1/24 | 宇野周辺 | メバル | メバリングで23㎝が1匹。 メタボブリリアント シルバーラメ系を使用。 | 岡山本店 |
1/23 | 前島 | チヌ | フカセ釣りで40㎝が1匹。 オリジナル赤を使用。さなぎも混ぜた。 | 岡山本店 |
1/23 | 宇野沖 | メバル | ボートメバリングで26㎝までが60匹。 アミアミ1.5を使用。良型が多かった。 3人での釣果。 | 倉敷店 |
1/23 | 宇野沖 | マダイ | 船からのサビキ釣りで30~40㎝が4匹。 かわせみ)チョクリ仕掛けBタイプを使用。 | 水島店 |
1/22 | 宇野周辺 | メバル | メバリングで15~18㎝が5匹。 ビームフィッシュを使用。 底を狙えばカサゴも釣れる。 | 岡山本店 |
1/22 | 牛窓周辺 | ヒラメ | ルアー釣りで70㎝が1匹。 ブレード系ジグを使用。ブレード系に反応が良い。 | 倉敷店 |
1/22 | 水島周辺 | ヒラメ | ルアー釣りで52㎝が1匹。 浜王 28gを使用。上げ潮が狙い目!! | 水島店 |
1/21 | 牛窓沖 | ヒラメ | ルアー釣りで50~51.5㎝が2匹。 浜王 21g チャート・イワシを使用。 | 岡山本店 |
1/21 | 下津井沖 | ヒラメ | 泳がせ釣りで45㎝が1匹。 エサは活アジ。 | 水島店 |
1/20 | 宇野周辺 | カサゴ | 探り釣りで20㎝前後が1匹。 エサはシラサエビ。 | 岡山本店 |
1/19 | 玉島周辺 | メバル | 探り釣りで15~20㎝前後が2匹。 エサは青虫。 | 岡山本店 |
1/19 | 下津井沖 | ヒラメ | 泳がせ釣りで50㎝までが4匹。 エサは活アジ。 | 水島店 |
1/18 | 新岡山港 | ヒラメ | ルアー釣りで62㎝が1匹。 浜王 オレンジ系を使用。 | 岡山本店 |
1/17 | 牛窓周辺 | カサゴ | ルアー釣りで10㎝前後が1~2匹。 エコギア)メバル職人 オレンジ系を使用。 | 岡山本店 |
1/17 | 玉島E地区 | セイゴ | ルアー釣りで20㎝前後が10匹。 月下美人 ビームフィッシュを使用。 水面付近を引くとバイト多発。 | 総社店 |
1/16 | 牛窓沖 | ヒラメ | ルアー釣りで40㎝前後が1匹。 ロデム4in チャート系を使用。 | 岡山本店 |
1/15 | 下津井沖 | ヒラメ | 泳がせ釣りで50㎝が1匹。 エサは活アジ。アタリは結構出た。 | 水島店 |
1/14 | 玉野周辺 | タケノコメバル | ウキ釣りで26㎝が1匹。 エサは青虫。 | 岡山本店 |
1/14 | 下津井沖 | マダイ | 船からのサビキ釣りで30㎝が1匹。 ハヤブサ)真鯛サビキを使用。 小豆島の方が良かった。 | 倉敷店 |
1/13 | 宇野沖 | マダイ | タイラバで35~40㎝が3匹。 鯛乃実 60gを使用。クリア系やグリーン系が良い。 | 岡山本店 |
1/12 | 牛窓周辺 | メバル | 探り釣りで15㎝前後が5匹。 エサは青虫。 | 岡山本店 |
1/12 | 下津井沖 | ヒラメ | 泳がせ釣りで50~67㎝が3匹。 エサはアジ。 | 水島店 |
1/11 | 宇野周辺 | メバル | ウキ釣りで15㎝前後が3匹。 エサは青虫。 | 岡山本店 |
1/11 | 下津井沖 | ヒラメ | 泳がせ釣りで53~54㎝が2匹。 エサはアジ。 | 水島店 |
1/10 | 下津井沖 | マダイ | 一つテンヤで30~52㎝が4匹。 がま鯛テンヤTG 10号 アカキンを使用。 | 福山本店 |
1/10 | 牛窓周辺 | タケノコメバル | 穴釣りで15㎝前後が5匹。 エサは青虫。ブラクリ2号を使用。 | 岡山本店 |
1/10 | 玉島E地区 | ヒラメ | ルアー釣りで40㎝前後が2匹。 浜王 28g ブルピンイワシを使用。 | 倉敷店 |
1/10 | 玉島沖 | ヒラメ | 泳がせ釣りで60㎝前後が3匹。 エサは活アジ。 | 水島店 |
1/9 | 宇野沖 | ヒラメ | のませ釣りで70㎝が1匹。エサは活アジ。 がまかつ)掛かりすぎヒラメ仕掛を使用。 | 岡山本店 |
1/9 | 前島波止 | ヒラメ | ルアー釣りで53㎝が1匹。 ロデム 21g ピンクゴールドを使用。 | 東岡山店 |
1/9 | 下津井沖 | マダイ | 船からのサビキ釣りで30~40㎝が5匹。 真鯛サビキ ケイムラ系を使用。 | 倉敷店 |
1/8 | 笠岡沖 | マダイ | 船からのサビキ釣りで25~40㎝が20匹。 かわせみ)チョクリ仕掛Bタイプ ハリス2.5号を使用。 | 福山本店 |
1/8 | 小豆島沖 | マダイ | 船からのサビキ釣りで25~55㎝が10匹。 かわせみ)ライトチョクリCタイプを使用。 | 岡山本店 |
1/8 | 乙島周辺 | ヒラメ | ルアー釣りで65㎝が1匹。 ロデム 21g イワシを使用。 | 倉敷店 |
1/8 | 児島周辺 | ヒラメ | ルアー釣りで40㎝が1匹。 浜王 28g オレンジゴールドイワシを使用。 | 水島店 |
1/7 | 宇野周辺 | メバル | メバリングで15㎝前後が4匹。 ビームスティック1.5 玉露カブラを使用。 | 岡山本店 |
1/7 | 下津井沖 | マダイ | 船からのサビキ釣りで30~40㎝が4匹。 かわせみ)チョクリ仕掛Bタイプを使用。 | 水島店 |
1/6 | 宇野沖 | マダイ | 船からのサビキ釣りで30~35㎝が10匹。 かわせみ)チョクリ仕掛Bタイプを使用。 | 水島店 |
1/5 | 宇野周辺 | メバル | ウキ釣りで15㎝前後が5匹。 エサは青虫。2時間での釣果。 | 岡山本店 |
1/4 | 児島湾周辺 | ヒラメ | ルアー釣りで51㎝が1匹。 浜王 28g イエローを使用。 | 岡山本店 |
1/4 | 玉島周辺 | マダイ | タイラバで30~65㎝が8匹。 タイラバ 60gを使用。 アピール力の強いネクタイが良かった。 | 総社店 |
1/3 | 牛窓沖 | ヒラメ | ルアー釣りで37~47㎝が2匹。 ロデムTG 30g グリーンゴールドを使用。 | 岡山本店 |
1/3 | 宇野周辺 | メバル | ウキ釣りで15~20㎝が6匹。 エサは砂虫。遠投。 | 倉敷店 |
1/2 | 笠岡沖 | マダイ | タイラバで30~42㎝が3匹。 鯛乃実TG 45gを使用。マゴチも釣れた。 | 福山本店 |
1/2 | 児島湾周辺 | ヒラメ | ルアー釣りで49㎝が1匹。 ロデム 21g マットピンクを使用。 | 岡山本店 |
1/1 | 笠岡沖 | マダイ | 船からのサビキ釣りで25~40㎝が8匹。 かわせみ)瀬戸内マダイ 7号を使用。 サバ皮が白色のみのサビキが良い。 | 蔵王店 |
1/1 | 牛窓沖 | ヒラメ | のませ釣りで61㎝が1匹。 エサは活アジ。ささめ)実船トリプルヒラメを使用。 アジでヒットすると型が大きい。 | 岡山本店 |
_
【その他の地区】→過去の釣果(その他の地区)
日付 | 場所 | 魚種 | 詳細 | 店舗 |
---|---|---|---|---|
1/21 | 松山沖 | ハマチ | ジギングで50~70㎝が10匹。 ジグパラ 100g ブルピンを使用。 | 蔵王店 |
1/18 | 中島沖 | メバル | 船からのサビキ釣りで20~30㎝が40匹。 鳴門船サビキを使用。サイズが良かった。 | 倉敷店 |
1/16 | 来島海峡 | ヒラメ | ジギングで45㎝が1匹。 メタルジグ 60g シルバーを使用。 | 福山本店 |
1/15 | 海上釣堀海恵 | トラウトサーモン | 探り釣りで40㎝前後が7匹。 エサはオキアミ。クロソイも釣れた。 | 岡山本店 |
1/7 | 海上釣堀 海恵 | マダイ | ウキ釣りで30~45㎝が6匹。エサはマダイイエロー。 冷凍の鳥のササミ・ツブ貝のむき身なども ローテーションで使用した。 | 倉敷店 |
_
【川・湖・管釣り】→過去の釣果(川・湖)
日付 | 場所 | 魚種 | 詳細 | 店舗 |
---|---|---|---|---|
1/28 | 帝釈峡 | ワカサギ | 胴突仕掛で10~15㎝が60匹。 エサは紅サシ。橋の上からの釣果。 | 蔵王店 |
1/14 | 天神峡 | ハヤ | ウキ釣りで10~15㎝が30匹。 エサはヤマベチューブハエ。 ハエ競技用撒き餌を使用。 | 蔵王店 |
1/8 | 帝釈峡 | ワカサギ | 胴突仕掛で10~14㎝が90匹。 エサは紅サシ。早朝が時合。 | 蔵王店 |
1/4 | 帝釈峡 | ワカサギ | 胴突仕掛で12~15㎝が40匹。 エサは紅サシ。1匹ずつ合わせを入れる。 | 蔵王店 |
※ブラックバスやナマズなどもこちらへ統合
【過去の釣果一覧】
▼2022年 広島地区 / 岡山地区 / その他の地区 / 川・湖
▼2021年 広島地区 / 岡山地区 / その他の地区 / 川・湖
▼2020年 広島地区 / 岡山地区 / その他の地区 / 川・湖