皆様、こんにちは。
岡山本店スタッフの立花です。
牛窓や宇野周辺でメバルの釣果が上がり始めたという情報を聞きつけ、 天候が落ち着いたタイミングで玉野周辺へメバル釣りに行ってきました。
釣り場に着くと潮の流れは良かったのですが、 メバルの捕食音やライズなどの反応は見られませんでした。
「本当に魚がいるのかな?」
そう思いながらも、とりあえず釣りを開始。
メバリングのセオリー通り表層から。
1gのジグヘッドにワームを付けて、水面近くをゆっくり巻いて探ってみますが、魚からの反応はありません。
徐々にルアーを沈めながらいろいろな方向に投げてみますが、こちらも全く反応なし。
そこでジグヘッドを1.5gに重くして、リールを巻かずに潮の流れに乗せて沈めていくと、底付近でアタリ。
「底で釣れたから、カサゴかな?」
そう思っていると、予想以上に強い引きが!

嬉しいことに待望のメバル。
2025年の初フィッシュゲットです。
すぐさま同じようにキャストしてみると、連続でヒット。

お腹の大きいメバルでした。
抱卵個体だと思われるので、写真を撮ってすぐにリリース。
投げる方向を変えてやるとまたまたヒット。

この日はルアーをあまり動かさずに、ゆっくり底に落としていくのが良いみたいでした。
潮の流れは時間ごとに変化するので、それに合わせてジグヘッドの重さをこまめに調整することが大切です。
あらかじめワームをセットしたジグヘッドを、重さごとにボックスに分けて収納しておくと、手返しよく釣りをすることができますよ。

なかなかサイズが伸びませんでしたが、なんとか20cm超えのメバルを釣り上げることができました。
メバリングシーズンの到来を実感できたので、ここで納竿としました。
これから水温が安定してくると、さらに釣果が上向いてくるはずです。
皆様も防寒対策をしっかりとして、釣りに出かけてみてください。
最後に、今回のヒットルアーとおすすめ商品を紹介します。

レインズ)アジリンガー グロー冷凍ミカン
月下美人)ビームスティック1.5インチ グローピンク
エコギア)熟成アクア活メバル2インチ パールシラス
↑いずれも岡山本店で取り扱い中です。
釣行前の買い足しにぜひ、お立ち寄り下さい。
ただいま『PRO MARINE』ブランドのロッドがお求めやすくなっています。

ライトゲームを始めたばかりの方だけでなく、やりこんだ方でも安心して使うことの出来るスペックのアイテムです。
店頭で実際に触れますので、こちらもチェックしてみて下さいね。
タイム岡山本店