【スタッフブログ】瀬戸内地域のタイラバが好調です 水島店

皆様、こんにちは。

水島店スタッフの立花です。

梅雨も明けて、真夏の釣りシーズンがやってきました。

キスやアコウ、シロイカなど様々な釣り物がハイシーズンを迎えています。

その中でも今シーズン、瀬戸内で絶好調な釣り物が真鯛!

タイラバ・一つテンヤ・投げ釣り・フカセ釣りなど色々な釣り方で釣果が挙がっています。

今回は宇野港から出航している『瀬戸内フィッシングツアーズ』さんの午前便に乗船して、タイラバで真鯛を狙ってみました。

午前6時に出船して、約15分程でポイントに到着。

「朝一はあまり潮が流れていないので、キャスティングタイラバで狙ってみて下さい」との船長のアドバイスを聞いて、まずはスピニングタックルを使用して、広範囲を探っていきます。

10回巻いては落とし、また10回巻いては落としを繰り返していくと、「ゴツゴツゴツ!」と激しいアタリが出ました。

水深の浅いポイントなので、魚が真横に走り回って、スリリングなやり取りが楽しめます。

幸先よく真鯛をゲット。

60gのシンカー+オレンジゼブラカラーのシングルカーリータイプのネクタイの組み合わせでした。

しばらくすると、潮が転流して徐々に流れが強まってきました。

水面には小さなサヨリやカタクチイワシなどの姿も見え始めて、良い雰囲気に。

船中でも次々と真鯛が釣れ始めて、にぎやかムードです。

私の竿にもアタリが定期的に来ますが、針掛かりしなかったり、バラしたりで、思わず「うあっ~」と声が出て悶絶します。

タイラバ、あるあるですね(笑)。

そんな中、ネクタイの形を変えたり、巻きスピードを調整したりしながら、何とか真鯛を追加していきます。

サイズは35cmから40㎝ほどの食べるには丁度良いサイズ。

今シーズンは60cmオーバーの大鯛もたくさん挙がっているそうなので、夢がありますね。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、暑さが本格化する前の午前11時に終了の時間を迎えました。

自分一人で食べるには十分すぎるぐらいの真鯛をゲット出来て、大満足の釣行でした。

今回、使用したネクタイです。

主にシングルタイプのカーリーテールを中心にローテーション。

カラーは定番のオレンジやレッド系を使用しました。

船長の話だと「今の真鯛の主なベイトはイカやプランクトン。これから水温がどんどん上がってくると、海エビが主食になってくるので、もっと引き味の強い真鯛が釣れるようになります」との事でした。

シンプルながらも奥が深いタイラバ。

道具立ても少なく、エントリーユーザーでも気軽に狙うことが出来ます。

そんなタイラバデビューを考えているアングラーの皆様には、水島店で開催中の「お宝市セール」をどうぞご利用下さい。

シンカー+ユニットが一式になったタイラバコンプリートセットを格安で販売中。

人気メーカーの『ネクタイ100円セール』も好評につき、アイテム数を追加して販売しております。

また、暑さ対策ウェアの販売にも力を入れております。

私も今回、日焼け対策でこちらのアンダーウェアを着用しました。

『EARLY BIRD ロングスリーブインナーシャツ』

紫外線による日焼け防止は勿論、強力消臭機能により、汗や魚の生臭さもしっかりカット。

価格もお求めやすく、日常使いにもオススメです。

他にも役立つアイテムが盛り沢山。

どうぞ、釣行の準備の際にお立ち寄りくださいませ。

水島店 立花

コメント

タイトルとURLをコピーしました