今回のブログは
質問のお答えを兼ねまして
先日、近場での釣行で、超ちっちゃいチーバスの数釣りができる場所を見つけたんで
その状況がまだ続いてるかどうか、ちょっと気になってた自分
釣れた時は満潮前後、そして今日の潮は干潮前後
真逆の潮位で、魚の反応は違うのか?
ちょっと気になってたタイミングで、まだ初釣りをされてないってお客様がご来店
チーバス釣りに、一緒に行きませんか?
お客様:釣れる?
自分:前回は釣れました。
自分:ただ、潮が逆で、今日は強風予報で、外は冷たい雨が降ってます(1時間後には止む予報)
お客様:えっ? マイナス要素しかないが
そこが分かってて、あえて突入してみませんか?
もしかしたら、爆釣するかもしれませんよ
ってことで、ちょっと近場でライトゲ~ム
ここでよくある質問
あの場所はどこ?
最近のブログでは、場所について全く触れていません。
理由は1つ 密を避けるため
場所を書くと、そこへ釣り人が集中する可能性大
今は、それだけは避けないとね
ただ、ブログを読まれてたら分かると思うんじゃけど
自分は釣り場に関しては、正直あまりこだわりが無い
行先決めずに、行き当たりばったりで釣りをした結果をブログに書いてますから
同じ場所での再現性は怪しいです
それよりは、釣り方のヒントの方に目を向けてほしいなぁ~との思いもあるから
釣り場に関してはアバウトでお願いします
ここで一つの判断基準ですが「近場で」って書いてる時は
タイム総社店から、移動時間が1時間以内の場所です
「近場で」って書いてない時は、それ以上離れた場所って思ってください
1時間以内って近くないって思う人いるかもしれませんが
総社から海までは、最短で40分以上かかるんですよ
現場到着したら、予報通りの強風
本命場所は白波が立ってる状態で、10分ほどキャストをしてみたものの・・・
お客様の初釣りをボウズにする訳には行きません
風裏探しに行きましょう
しばし移動すると、建物や地形のおかげか、何とか釣りが成立しそうな場所を発見
そしたら、一投目でチーバスがヒット
現在、このサイズがアベレージ
安近短の釣りだけに、贅沢は言ってられません
この時期、魚の顔が見えるだけでも良しとしなきゃね
今回の釣り場は、飛距離が欲しかったんでベイトは封印してスピニングタックルを選択
先日コメント頂いた質問
海で使ったリールのメンテナンスは?
この方は、特にベイトリールの海水での使用の後のメンテナンスのご質問でした。
自分、釣り具屋の店員ですからね
しかも入社そこそこの若造でもございません
お客様のリールの不具合も、何百台と見てきました(直すのはメーカさんです)
ハイ、そんな自分のメンテナンスは!
スミマセン
使いっぱなしで、そのまま放置
今のリールって、よく出来てるんですよね
そんな簡単には砕けない
多分なんですが、自分のように毎日のように釣りに行ってると、グリスやオイルがしっかりと潤滑してるから、案外トラブルないんですよね
つかったまま、半月放置とかになると、その間グリスが下方向へ溜まったりして
上が錆びちゃったり、下の方へゴミが固まったりと、不具合が出やすくなる
毎日走行してるタクシーが、走行距離が多いのに、車の調子が良いってのと同じ理屈かな
ただし、少しでも使用中に違和感を感じたら
その日は使うのをやめます
違和感感じたまま使い続けると、症状はどんどん悪化していくので、おかしいなぁ~って思っ時は、グリスアップを行います
ベイトリールの違和感って、スプールと本体の間に塩ガミしてることが多いんで、そこの掃除をしたあとに、少量のグリスとオイルで自分のメンテナンスは終了です
よく活躍してくれた道具は、オフシーズンにメーカーでオーバーホール
まだまだ活躍してもらう予定の時は、メインギア・ピニオンギアとベアリングを交換してもらいます
そろそろ新型発売されそうだなぁ~って思うときは、ベアリングだけ交換して終了
寒い冬の間は、釣りはお休みって方は、このタイミングでオーバーホールに出すのをおススメします
てな感じで、自分メンドクサガリなんで
このあたりの質問に対するベストアンサーは期待しないでね
チーバスに交じって、癒しの小メバルたちも遊んでくれました
波風が強かったせいか、メバルは完全にベタ底で
ワームが海藻に当たるか当たらないかってところを引っ張ってこないといけない感じ
海藻に根掛りしたのを、外した瞬間の
リアクションバイトがかなりありました
波風が強い時は、ルアーの操作感が悪くなるんで、ワームは引き抵抗のあるシャッドテールが使いやすいですね
癒しの小メバルって遊んでたら
20UPも出てきてくれました
そこそこテンポよく釣果も出たんで、お客様の冷え切った心に火が付いた感じ
通ってこにゃいけんなぁ~!ってね
とは言え、寒さは事実ですから、天気予報で穏やかな日を選んで釣行計画たててくださいね
牧