皆様、こんにちは!
釣り具のタイム、岡山本店スタッフの立花です。
いつも沢山のご来店を頂き、ありがとうございます。
まだまだ残暑が厳しい日が続きますが、水中は少しづつ秋に向かっているようです。
今回は児島湾でハゼ釣りを楽しんで来ましたので、報告させて頂きます。

【日付】8月27日(日) | 【お名前】岡山本店スタッフ 立花 |
【魚種】ハゼ | 【サイズ】15~20cm |
【釣場】児島湾 | 【釣り方】さぐり釣り |
毎年、晩夏から秋にかけて岸から釣れ始めるハゼ。
簡単な仕掛けで手軽に狙える対象魚として、多くの釣り人に人気のターゲットです。
エギングロッドやコンパクトロッドに、ちょい投げ仕掛けを付けて狙う釣り方が一般的ですが・・
今回はアジングやメバリング用のライトゲームタックルに1号~2号の軽いオモリを付けて、さぐり釣り、通称『ライトハゼゲーム』を紹介します。
ゲーム性が高く、ハゼの引き味が最大限に楽しめるので、特にライトゲーム好きの方におススメの釣り方です。
今回はそんな『ライトハゼゲーム』釣りを楽しむ為、2つのアイテムを準備して、釣りに出掛けました。
1つ目は
ハヤブサ『ハゼだぜ!繊細遊動仕掛け 』

1号の軽量のオモリに、食い込みの良い極細ハゼ鈎がセッティングされた繊細な仕掛けです。
少し張りの強い先調子気味のアジングロッドで使うと、底の様子やハゼのアタリがビンビンに伝わってきます。
また、オモリや鈎も簡単に交換が出来るので、号数違いのモノがあると釣り方の幅が広がりますよ。
2つ目は女性やお子様にも大人気
マルキュー『パワーミニイソメ』
ニュルニュルの活き餌がどうしても苦手という方に人気の、臭いと味がしみ込んだ疑似エサです。
今回は水中でもよく目立ちそうな赤イソメカラーをチョイス。
また、ハゼ釣りにはミニイソメタイプの中サイズがベストマッチします。

↑パワーイソメをなるべく真っ直ぐ刺して、水中でしっぽの部分がなびく様にセッティングしています。
身が裂けたりして、パワーイソメ本体がボロボロになったら交換して下さいね。

仕掛けとエサの準備が出来たところで、いよいよ実釣スタート。
足元の敷石が斜めになっている所や、潮の流れが当たって泡立っている所に仕掛けを入れて、底でオモリを小刻みに動かします。
ブルブルっとアタリが出たら、ゆっくりとアワセをいれます。

開始して数投目ですぐに釣れてくれました。
ハゼは群れでいることが多いので、釣れた場所の近くを重点的に狙ってみると、連続でアタリが出ます。

仕掛けが遊動式なのが良いのか、パワーイソメでも離すことなく、シャープな鈎がしっかりと掛かってくれます。

手返し良く釣るために有ったら便利なのがフィッシュグリップ。
ヌルヌルするハゼをしっかりと掴んでくれるので、鈎を外す作業がグッと楽になります。
ちなみに自分はクリアカラーがオシャレな、ドレス『ディノグリップ』を愛用中です。

その後もコンスタントに釣れ続けて、2時間ほどで20匹以上の釣果でした。
持ち帰ったハゼは天ぷらにして食べましたが、身がホロホロしていて、とても美味しく頂戴しました。
他にも唐揚げや南蛮漬け、煮つけや甘露煮にすると骨まで食べれて、旬の魚の味を堪能できますよ。
ということで、これからの時期に更なる好釣果が期待できるハゼ釣り。
近場で短時間でも楽しめるので皆様も出掛けてみてはいかがでしょうか?

岡山本店ではハゼ釣りコーナーを常設しております。
今回、紹介したアイテム以外にも、ウキ釣り・ちょい投げ釣り・ルアーで狙うハゼクランクゲームなど、ハゼ釣りを全力で楽しめる商品を取り揃えております。
活きの良い青虫や砂虫などもご用意しております。
ぜひ釣行の前には釣り具のタイム岡山本店へお立ち寄り下さいね。
皆様のご来店を心よりお待ちしております!
釣り具のタイム 岡山本店