みなさま、こんにちは
タイム蔵王店 店長山廣です。
秋のカワハギどれほど大きくなったかな?
と、おかっぱりカワハギ釣りに行ってまいりました。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20231021/12/time-blog/02/fd/j/o2523207415353708808.jpg)
【日付】10月19日(木) | 【お名前】スタッフ 山廣 |
【魚種】カワハギ | 【サイズ】15cm前後 |
【釣場】しまなみ周辺 | 【釣り方】胴突き釣り |
カワハギ釣りは、船釣りで大会も開かれるほどゲーム性が強く、比較的サイズは小さくともハマってしまうかたが多いです。
まさに『沼』
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20231021/12/time-blog/1c/41/j/o2426136315353708817.jpg)
今回は前回ブログでおすすめした要素がすべて入っているハヤブサさんの『かんたんカワハギ』を持っていきました。
波止用の小さい針のラインナップとド派手なアイテムがセットになっていて、仕掛けに悩んだら使ってほしいアイテムです。
という個人的な要望を採用してもらって
ただいま開催中のセール対象アイテムとしてお安く販売中です。
![](https://f-time.jp/wp-content/uploads/2023/10/5253bd0fb8f716afd90bd340ffefe055-800x514.png)
エサは今回もアサリを中心に使用しました。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20231021/12/time-blog/70/52/j/o3790229415353708789.jpg)
マルキューさんのカワハギゲッチュが小粒で針につけやすくおススメですが、
もっと量の少ないアサリもありますので、釣行時間や人数で選んでいただいてもよいかと思います。
さて実釣報告です。
夜明け前にスタートし、夜明けと同時にアタリが出始めました。
最大サイズは前回と同じですが、釣れるアベレージサイズが前回よりも明らかに大きくなってきていました。
活性が上がるといつものようにパワーイソメにスイッチしてエサ取りをかわしながら釣りました。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20231021/12/time-blog/7d/94/j/o2566211215353708814.jpg)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20231021/12/time-blog/f5/d6/j/o2624196815353708800.jpg)
ウマヅラも大きくなってきてて秋の深まりを感じさせます。
まだまだ大きいとは言えないので家でいただく分だけ釣って終了
こんな感じで、
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20231021/12/time-blog/4e/92/j/o2327182815353708824.jpg)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20231021/12/time-blog/e3/71/j/o1689137715353708826.jpg)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20231021/12/time-blog/b8/76/j/o3689177515353708829.jpg)
お刺身と湯引きでいただきました。
クセが無くてほんとにおいしい魚ですねカワハギって。
これもやめられない理由の一つです。
![マンボウ](https://f-time.jp/wp-content/uploads/2023/03/b05ddbd5885ca47bf287c56dab529f83-623x800.png)
この様子ですと10月後半から11月初めにはもっと大きくなっているでしょう。
今しか楽しめないカワハギ釣りにみなさまも一緒に『沼』ってみてはどうでしょう?